当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

よくいただくご質問

FAQ

各商品に関するご質問

焼肉のたれ、焼鳥のたれ

すでに加熱をしてありますので、開封してそのままお使いいただけます。 香辛料などの固形分が沈殿していますので、よく振ってからお使いください。

もみだれ、つけだれ、どちらでもお使いいただけます。 なお、もみだれとして使用した場合、肉がやや焦げやすくなりますので、お気をつけください。

肉の量に対して、2~3割を目安にお使いください。

漬け込みでも、焼きながらでも、どちらでもお使いいただけます。
漬け込みの場合は、肉を5分ほど漬けてから焼いてください。焼く際も2,3度上塗りをしていただくと、香ばしく、よりおいしくできあがります。

から揚げの素、から揚げ作り

前日からでも問題ありませんが、30秒でしっかり味が付くので、漬け込まなくてもおいしくお召し上がりいただけます。漬け込み時間が長いほど、揚げ上がり色が濃くなることがありますので、お気をつけください。

から揚げ作りは30秒でしっかり味がつき、それ以上時間が経っても味が濃くなりすぎないような商品設計ですので大丈夫です。

はい、ご使用いただけます。魚の場合は、身が崩れやすいので、もみ込まずにたれを馴染ませ10分程度置いてから、から揚げ粉をまぶして揚げてください。

まぶしてお使いいただくこともできますが、お味や色が薄めで、油が汚れやすくなります。また、水溶きの場合は衣が柔らかく、まぶしの場合は素揚げに近くカリッと硬めに仕上がります。どちらもおいしいですが、油が汚れにくく、衣が柔らかい水溶きをおすすめいたします。

鶏肉以外の肉はもちろん、魚介類、野菜でもお使いいただけます。 粉と水は、鶏肉の場合と同じ割合(1:1)でお使いください。

お肉に下味はいりません。本品には塩・コショウ等の下味に必要な調味料が入っております。水で溶いてそのままご使用ください。漬け込みも不要です。すぐに揚げていただけます。

いずれも油調する商品設計のため、おいしくお召し上がりいただくためには油で揚げていただくことをおすすめします。

いくつか原因が考えられます。以下の内容を確認してみてください。
◆油の温度は上がっていますか?
→油の温度が低いとベチャっとした衣になってしまいます。

◆一度にたくさんの肉を揚げていませんか?
→せっかく油の温度が適温でも、一度にたくさんの肉を揚げようとすると油の温度は一気に下がってしまい、結果的にベチャッとした衣に仕上がってしまいます。鍋の半分程度を目安に入れたり、こまめに火力を調整するなどして、油の温度が下がりすぎないようにしてみてください。

ハンバーグの素、ハンバーグソース

お作りいただけます。お肉以外のハンバーグを作るのに必要な材料が、すべて入っております。ご用意いただくのは水と挽き肉だけなので、簡単でとてもおいしいハンバーグをお作りいただけます。

お好みで追加してもおいしいハンバーグをお作りいただけます。ただ、たくさん入れすぎると水分が多くなり、まとまりにくくなりますので様子を見ながら加減してください。

かけるタイプではなく煮込み用として作っており、ハンバーグと一緒に煮込むことで、お肉の旨味と合わさっておいしくなります。そのままでは味が濃く、美味しさの面でおすすめできません。

鍋つゆ

水で薄める必要はありません。そのままお使いください。

気密性および遮光性のある容器に入れ、密封した後、レトルト殺菌(加圧加熱殺菌)した食品のことです。レトルトパウチ食品である旨を表記する必要があるため、記載しております。

他の食材でもお作りいただけます。食材の量はお好みで加減してください。

すき焼きのたれ

ボトルの1/8量(約75g)を目安にお使いください。具材の量は記載の分量(3~4人前)の1/3~1/4量でお試しください。

ストレートタイプで、豆腐や野菜からも水分が出ますので、水で薄める必要はありません。そのままお使いいただけます。

肉じゃがは、たれと水が1:1、肉豆腐は、たれと水が2:1の割合を目安に、具材量などはお好みで調整してお使いください。

スペアリブソース

下味付けは必要ありません。お肉をそのままソースに漬け込んでお作りください。

多少飛び散りはありますが、ラップをしない方が出来上がりが焼いたような感じになり、カリっとジューシーに仕上がります。レンジ汚れが気になる場合は、ラップをかけていただいてもかまいません。 その場合は、空気が抜けるように、ふんわりとかぶせる程度にしてください。ラップをしっかりしてしまうと破裂する危険がありますし、出来上がりが煮たような感じになります。
※器はなるべく大きめ、深めのものをご使用ください。使用するラップの種類によっては、加熱により溶ける場合があります。

肉が重なっていると熱が通りにくいため、できるだけ重ならないように並べてください。通常時間加熱後、肉汁がまだ赤い場合は、様子を見ながら追加加熱してください。

保管して別の日にお使いいただくことはお控えください。生肉を漬けたものなので、保管すると腐敗することが考えられます。

うなぎのたれ

ストレートタイプなので薄める必要はありません。そのままお使いください。

イカやホタテなど魚介類の炒め物(照り焼き風)にもお使いいただけます。食材に火を通し、最後の仕上げにからめてお使いください。

朝食プルーン

「朝食プルーン」という商品名ですが、必ず朝にと決まっているわけではありません。おやつ感覚でいつでもお好きな時にお召し上がりください。

一般食品ですので小さなお子様でもお召し上がりいただけます。食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがございますので、少ない量からお試しください。

大人の方で1日2粒程度が目安です。個人差もございますので、加減しながらお召し上がりください。小さなお子様の場合はそれより少ない量からお試しください。

保存料目的の添加物、甘味を出すための砂糖、艶を出すためのコーティング剤等は一切使用しておりません。本品の甘味はプルーン本来の甘さです。

洗う必要はございません。そのままお召し上がりください。

通常は、便と一緒に排出されます。個人差はありますが、食べ物が消化されて排泄されるまで1日~2日ほどかかります。数日様子を見ていただいて、ご心配であればかかりつけのお医者様へご相談ください。

煮豚のたれ、角煮のたれ

煮豚が出来上がった後、すぐにお使いいただくのは問題ありませんが、日持ちがしませんので、保管して別の日にお使いいただくことはお控えください。

お水からお願いします。いきなりお湯につけると、肉が硬くなって、調味料が中にしみ込まないため、お水にお肉を入れてから火にかけてください。

圧力鍋でもお作りいただけます。お使いの機種のレシピに沿ってお作りください。

ムニエルつくろ

時間を置かなくても、味はしっかり付きおいしく召し上がれます。時間を置くと、魚から出た水分で衣がベチャッとなりますので、まぶした後はすぐに焼いてください。

鶏ムネ肉もおすすめです。そぎ切りにしたお肉にまぶしてお使いください。

その他の商品

すでに加熱処理をしておりますので、そのままお召し上がりいただけます。冷たいのが苦手という場合は、お召し上がりいただく分だけお皿などに移し、ラップをふんわりとかけて電子レンジで温めてください。

どちらでもお使いいただけます。なお、「ステーキソース大根おろし」は、大根おろしが多く入っているので 焼いたお肉にかける方が、ソース本来のおいしさを味わっていただけるかと思います。

鶏モモ肉でも作れないことはありませんが、鶏モモ肉から脂分と水分が出て、脂っぽくべちゃっとした感じになってしまいます。脂分の少ない鶏ムネ肉や、鶏ササミ肉がおすすめです。

鶏モモ肉やササミでもおいしくお作りいただけます。肉の大きさや厚さによって加熱時間が異なりますので、ご注意ください。

木綿豆腐、絹ごし豆腐どちらでもおいしくお作りいただけます。木綿豆腐の方が炒めるときに崩れにくいです。お好みでお選びください。

お米は洗わずに、そのままご使用いただくのがおすすめです。生米を使うことで、米が具材の旨み等を吸収し、出来上がりもパラパラとした状態になります。
お米を洗う場合は、洗った後にザルで水気をよく切ってください。また、無洗米でもお作りいただけます。

冷蔵庫で完全に解凍していただき、十分に水気をとってから、パッケージに記載の方法で調理してください。

お魚にもお使いいただけます。鮭、アジ、ブリ、イワシ、サバ、メカジキがおすすめです。

鶏ムネ肉の方があっさりとした仕上がりになります。鶏モモ肉と同じようにお作りください。

玉ねぎ以外では、カイワレ大根、イタリアンパセリ、サニーレタス、ラディッシュ、パプリカ、ミニトマトなど、緑、赤、黄色の野菜が、彩よくなるためおすすめです。

リステリア菌による健康被害がおこらないことを確認済のチーズ原料を使用しており、商品の製造段階で加熱殺菌を行っておりますので、妊娠中の方でも安心してお召しあがりいただけます。

にんじん、なすもおすすめです。200gを目安に、輪切り、または半月切りにしてお使いください。

にんじん、たまねぎ、キャベツなどお好みの野菜でお作りいただけます。

ほうれん草、小松菜、きゅうり、キャベツなどもおすすめです。

商品全般に関するご質問

賞味期限

弊社では、賞味期限は「開封していない状態で定められた保存方法で保存した場合に、 おいしく召し上がっていただける期限」として設定しております。賞味期限を過ぎた場合、風味劣化・変色などの恐れがありますので、ご使用はおすすめいたしかねます。

一部の商品の賞味期限は、西暦(下2桁).月(2桁).日(2桁)の順に表示しています。23.10.20の場合、2023年10月20日の賞味期限です。

販売店、購入方法

ご希望の地域内で販売店をお調べいたします。 お手数ですが、お客様相談室(0120-917-181)までお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。なお、業務用商品や地域限定・季節限定商品の場合、ご案内いたしかねることがございます。 予めご了承ください。

保存方法

下記をご参考に、開封後は賞味期限にかかわらずできるだけお早めに使い切っていただくことをおすすめします。

●キャップ付き液体調味料●
ご使用後はすみやかにキャップを閉めて必ず冷蔵庫に保存し、1ヶ月を目安にお早めにご使用ください。
※開栓すると、空気中の雑菌(酵母やカビ等)が容器内に入り、増殖することで腐敗・容器膨張の恐れがあります。

●チャック付き粉体調味料●
チャックをしっかり閉めて密封し、湿気を避けた冷暗所(冷蔵庫推奨)に保存の上、お早めにご使用ください。
吸湿、虫害、におい移りを防ぐため、密閉容器に入れることをおすすめします。
※カビやダマが見られる場合は、ご使用をお控えください。

●小袋、レトルト鍋つゆ等の使い切り商品●
開封後は保存できませんので、当日中に使い切ってください。

厚生労働省の「常温保存可能品に関する運用上の注意」では「常温とは、外気温を超えない温度」とされています。夏期においても、直射日光の当たらない、外気を超えない風通しの良い室内での保存であれば、品質的な問題はありません。

店頭ではお肉やお魚などの売り場の冷蔵ケースで販売していることが多いですが、商品の保存方法の欄に「常温で保存してください」と記載している未開封の商品につきましては、ご自宅では常温保存で問題ありません。

冷凍保管は想定しておらず、中身の分離やパッケージ破損の恐れがあるため、おすすめいたしかねます。パッケージに記載の保存方法に従って保存してください。

原材料

弊社商品では、商品の裏面にあります原材料表示欄に(一部に○○・○○を含む)といった形で、その商品に含まれているアレルギー物質(ただし、現在表示することが義務付けられているもの、および推奨されているもの)をすべて記載しております。商品の原材料表示欄にてご確認の上、お召し上がりください。原材料表示欄で確認できない場合は、お手数ですが、お問い合わせ窓口へご連絡ください。

生産、流通、加工のいずれかの段階で、遺伝子組換え作物と非遺伝子組換え作物を分別管理していないという意味です。遺伝子組換え作物を使っている可能性はありますが、厚生労働省の見解では、遺伝子組換え食品を食べ続けても安全性に問題は無いとしています。

酵母(ビール酵母などが使われます)の旨み成分を抽出し、濃縮した調味料です。弊社では、コクを出すために使用しております。

アルコール飲料に含まれるのと同じアルコールです。微生物を抑える効果があるため、弊社では、商品の日持ちを向上させるために使用しております。

海藻や植物から抽出される粘性の高い多糖類(糖類の仲間)のことです。具体的には海藻からとれるカラギーナン、マメ科の植物グァーからとれるグァーガム、澱粉や糖類を醗酵させて作るキサンタンガムなどがあります。弊社では、粘りやとろみをつけたり、品質を安定させるために使用しております。

ブドウ糖から作られる糖アルコールと呼ばれる甘味料の一種です。砂糖の約60%の甘味度を持ちます。ソルビットとも呼ばれます。自然界にも存在し、りんごや梨、プラム類、海藻類などに含まれています。弊社では、甘味料としてだけでなく、保湿剤などの目的でも使用しております。

植物や動物のたん白質を酸、アルカリや酵素などで分解したものです。調味料の一種で、弊社では旨みやコクを出すために使用しております。

とうもろこしやじゃがいもなどのでんぷんを加熱・酵素等の処理により分解したものです。タレ類にとろみをつけたり、湿気やすい粉末状の食品をサラサラにさせて使いやすくする等の目的に使用されます。

異性化液糖というのは、ブドウ糖と果糖を主成分とする液状の糖のことで、とうもろこしやじゃがいも等のでんぷんを原料として作られます。砂糖にこれを混合したものを、砂糖混合異性化液糖と呼びます。

粉を固まりにくくする等の目的で使用される食品添加物です。粉末食品に広く使われています。

その他

インフルエンザウイルスは、75℃、1分の加熱により死滅します。弊社商品には、加熱処理されたチキン原料を用いておりますので、安心してお召し上がりください。

ロットナンバーといい、いつどこで製造したものか、その日何回目に製造したものかなどを分かるようにするために印字している弊社独自の管理記号です。なお、記号の付け方については会社によって異なります。

商品の製造場所を表す記号です。

+C・・・
日本食研製造株式会社 
千葉工場
(千葉県印旛郡栄町)

+E・・・
日本食研製造株式会社 
KO宮殿工場
(愛媛県今治市)

+S・・・
日本食研製造株式会社 
シェーンブルン宮殿工場
(愛媛県今治市)