トライアスロン部データ
トップページ日本食研とトライアスロントライアスロン部データスケジュールとレース結果協力企業BLOG

2011ITUトライアスロン世界選手権シリーズ(WCS)横浜大会

開催日 2011年9月19日(月)
開催地 神奈川県・横浜市山下公園特設コース
コース オリンピック・ディスタンス(51.5km スイム1.5km/バイク40km/ラン10km)ITU(国際トライアスロン連合)公認

【大会結果】上位選手と日本人選手の総合順位及び記録

<エリート男子>

順位 氏名 記録
ジョアオ・シルバ(ポルトガル) 1:49:20
アレクサンドル・ブルカンコフ(ロシア) 1:49:35
ドミトリー・ポリャンスキー(ロシア) 1:50:03
10 細田 雄一(グリーンタワー・稲毛インター) 1:50:40
12 杉本 宏樹(稲毛インター) 1:50:58
25 下村 幸平(G.A.M・JSS深井) 1:52:18
35 山本 良介(トヨタ車体) 1:53:33
45 高濱 邦晃(チームフォーカス・門司地産・KMS) 1:56:51
48 佐藤 治伸(日本食研) 1:57:54
52 田山 寛豪(NTT東日本・NTT西日本/流通経済大学職員) 2:01:10
53 平野 司(稲毛インター) 2:02:41

【関連Webサイト】

大会公式HP http://www.jtu.or.jp/news/2011/2011news_11YokohamaRelease5.html
実業団トライアスロン部ブログ https://nsk-triathlon.blogspot.com/

レースリポート

【レース報告】

 9月とは思えぬ連日の酷暑の中、WCSとしては2回となる横浜で今期シリーズ最終戦が行われました。男子は来年のロンドンオリンピック選考条件を満たした選手が現れず、弊社佐藤選手もギリギリになっての出場となりました。シンガポール優勝から自ら強度の高い練習を課し、そのため十分な体調が整えられない中、今期最初の代表選考会に挑みました。

 もともとスイムはスロースタート。今回も集団後方でスイムを上がりました。通常の世界戦ですとこの程度のタイム差ですと先頭の30人近い集団へ佐藤選手を含めた第2集団が追いつくことが多いですが、シーズン最終戦のためか、第2集団が全く先を追わず佐藤選手が必死でバイクを引っ張るような状況が最後まで続きました。

 ランに入り、バイクでの消耗が強く、思った以上に走れず48位のゴールとなりました。来期のオリンピック選考が絡み、山下公園特設会場にはここ数年のトライアスロンブームのお陰で、沢山のファンが佐藤選手を応援していただきました。この後中日3日間という調整の後、アジア選手権に挑みます。佐藤選手のオリンピックに向けた戦いぶりをこれからも応援宜しくお願い致します。

(コーチ 相澤義和)

【佐藤選手コメント】

 今シーズン、世界選手権シリーズ大会は初めての参戦となりました。5月から東日本大震災の影響で日程が変更され出場のチャンスを得る事ができました。残暑がとても厳しく、レース時は33℃まで気温が上がりました。暑いレースで優勝できたアジアカップ・シンガポール大会の良いイメージもあり、暑さは全く心配していなく、逆に自分に有利になると気持ちを盛り上げて挑みました。

 スイムは、最初自分の周りが空いた為、しばらく単独で泳ぎました。やや遅れているものの、大きな差はなく第1ブイ前まで 行きました。ブイ前に集団と合流し、ブイ回りでスムーズに抜けれず遅れてしまいました。第2ブイを回った時には集団の 後方に位置しているのが分かり、前に離されずないよう集中して泳ぎました。1周回目を40位前後で通過し、この位置を キープしようとしましたが、そこから順位を落としてしまい、先頭から49秒差の集団最後方でフィニッシュしました。  バイクスタートも集団の最後尾からで、何度か続くコーナーを抜けて、最初のUターンの前までには前選手に追いつきましたが、 そこまでにバイクシューズを履く事ができなかった為、Uターンの立ち上がりでダンシングができずに集団から少し離されて しまいました。必死に追いつこうとペダルを踏みましたが、少しずつ離されしまい、第1集団を逃してしまいました。その後、 10人程の第2集団を形成しましたが、ペースは上がらずにバイク終了時点では3分以上離されてしまい上位争いから脱落 してしまいました。ランでも本来の走りができずに48位という結果に終わりました。

 今大会は、震災復興イベントという色合いが濃く、選手と観客共に一体となって、大変盛り上がった大会となっており、 素晴らしい大会でした。このような素晴らしい大会で、不甲斐ない走りとなってしまい、残念な気持ちが強いですが、 次のレースに向けて気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。