2016年3月 |
入社 |
---|---|
2017年5月 |
施設管理部 実業団トライアスロン部 |
2017年11月 |
総務部 |
2025年4月 |
ケーオーアップ 総務購買部 |
私の主な業務は、愛媛本社に来社されるお客様の受付とバンコ・ショップ(売店)での接客です。その他、工場見学の説明案内、出張チケット手配、設備品管理など、多岐にわたる業務を行っています。業務の幅広さから問い合わせも多く、かつ流動的な業務に対応するため、柔軟な対応や部署内での情報共有が欠かせません。社内の職場環境を整える業務をはじめ、お取引業者様や工場見学の来社対応など、社内外問わず多くの方々との関わりがあり、お客様や社員のみなさんの笑顔を身近にみられる部署です。
接客はマニュアル通りにいかないことがよくあります。同じ対応でも、ご満足いただけるお客様とそうでないお客様がいらっしゃったり、対応の難しさを痛感する日々ですが、いろいろな経験をしていく中でお客様の想いを汲み取れる場面も増え、お客様が笑顔を返してくださったときはとても嬉しく喜びを感じます。また、総務部では皆さまから沢山の要望をいただきます。要望に応えられないこともありますが、できる限り気持ちに添えるよう創意工夫することもやりがいのあるところです。
私は日本食研のトライアスロン部で競技に励むべく入社しました。学生時代の競技生活で培った経験を活かしつつ、未経験であったトライアスロンというあらたな競技で自身の力を試したいという思いから実業団選手として入社を決めました。その後、競技を離れてからも日本食研で長く働き続けたいと思えたのは、グループ会社も含め4,000人以上の社員が在籍している中、会社全体が経営者と同じ方向を向いていて世の中の貢献を目指し、主体的に取り組んでいると感じたからです。目指すところが同じであることの重要性や、それによって生まれる力の大きさについて、私自身スポーツの経験を通じて強く感じていましたので、そういったところも日本食研の魅力であり強みだと感じています。
私が入社した年に日本食研が売上1,000億円を達成しました。入社間もない私は、偉業の大きさや苦労を実感できていませんでしたが、創業45周年の祝賀会も開催されるなど祝賀ムードに包まれた一年だったことを覚えています。祝賀会をはじめ、社員旅行や家族の皆さんが会社を知ることができる「ご家族見学会」、自社商品の開発背景など商品を深く知ることができる「大試食祭」など社内行事の多さにも驚きましたし、そういったイベントが部署の垣根を超えた連携で催されており、会社全体の一体感に繋がっているように感じました。
大きな決断になる就職活動は不安や焦りがあると思います。私が本社の受付業務でこれまでお会いした就活の学生さんはみなさん緊張の面持ちであり、私も例外なくその一人でした。そういった不安に蓋をせず、説明会や面接時に正直に話してみてもいいと思います。型通りよりも自然な会話の中から社風を感じられる部分もあると思いますし、自分が試されていると気負うのではなく、この会社の事を知る良い機会!という気持ちで参加してみてください。皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。
愛媛本社 人財開発部
〒799-1582 愛媛県今治市富田新港一丁目3番地
TEL:0898-22-5891
千葉本社 人財開発部
〒270-1501 千葉県印旛郡栄町矢口神明三丁目1番地
TEL:0476-77-1081